Autopilot 【Intune】Autopilotデバイスのファイル拡張子の表示を設定してみた(PowerShellスクリプト編) 今回はファイル拡張子表示設定を行ってみました。 以前、下のブログでご紹介させていただいたのですが、今後のMicrosoftの流れから、PowerShellスクリプトで設定反映できるように改良しました。 2025.01.31 AutopilotIntune
Autopilot IntuneでGoogleChromeの拡張機能をブロックする設定を配布してみた 今回は、よく使われるGoogleChromeブラウザで、拡張機能をユーザーに設定させない方法をお伝えします。 構成プロファイルにGoogleChromeを制御するものがあるので、それを利用します。 2024.10.26 AutopilotIntune構成プロファイル
Intune IntuneでGoogleChromeのWindows Single Sign Onを配布してみた。 こんにちは、こんばんわ。ナガイです。 今回は、IntuneでWindowsデバイスにインストールされたGoogleChromeへ拡張機能であるWindows Sign Onを配布してみました。 2024.10.05 Intune
Intune IntuneでGoogleChromeをデバイスに配布してみた こんばんわ!ナガイです。 今回は、GoogleChromeデバイスをIntuneのアプリ配布を使って配布する方法をご紹介します♪ 企業さんでブラウザをEdgeではなくChromeを使っているところも多いかと思います。今回はそんな管理者のために配布方法をご紹介したいと思います。 2024.09.11 Intune
Autopilot Intuneでユーザーのデスクトップにファイルを配置してみた。 本日は、Intuneでユーザーのデスクトップにテキストファイルを配置してみました。各ユーザーのデスクトップにファイルを配置する方法は正直わかっていませんでした。 優先順位が下がってしまっていた配置設定だったのですが、いろんな案件を通じて、検証を行ったところ、成功しましたので今日は取り上げました。 2024.09.01 AutopilotIntune
Salesforce-kintone連携 【Salesforce・フロー】開始要素の編集 皆さん、こんにちは。ナガイです。 新規フローの作成まで進みましたので、今回はフローの開始要素を編集する手順をご説明します。 2024.06.27 Salesforce-kintone連携
Salesforce-kintone連携 【Salesforce】新規フローの作成 フロー設定方法の最初の段階である新規フローの作成についてご紹介します 2024.06.26 Salesforce-kintone連携
Salesforce-kintone連携 【Salesforce】フローの作成 設定方法編 皆さん、こんにちは。ナガイです。2週間遅れの梅雨もまいりまして、より過ごしにくい日々になりました。 さて、本日は、前回ご紹介したフローの機能を使って具体的にAPI設定していく方法をご紹介したいと思います。フローの機能についてイメージがついて... 2024.06.25 Salesforce-kintone連携
Salesforce-kintone連携 【Salesforce】フローの作成 機能紹介編 今回は、Salesforceのフロー機能についてその仕組みと主な設定方法をまとめてご紹介していきたいと思います。 より詳細な手順をページの後半で紹介しておりますので、フロー機能についてはわかってるよっという方、各詳細な設定について確認したい方は、そちらをご確認ください。 2024.06.25 Salesforce-kintone連携
Salesforce-kintone連携 外部ログイン情報、指定ログイン情報の設定 Salesforceは、外部ログイン情報、指定ログイン情報の2つを用いてSalesforceから外部サービス(今回の場合はkintone)にアクセスすることができます。今回は、その設定方法を詳しく解説していきます! 2024.06.19 Salesforce-kintone連携